人と人のつながりの素晴らしさを感じた日。
昨日は、Kyoto MBM Laboの6周年のオープンラボイベントでした。
朝ヨガに始まり、ミツロウを使ったエコラップ作り(biwabochi の明子さんと娘のMizukiちゃん)、ROKUさんの丁寧に作られたのが伝わる美味しいお弁当、有川 晃代さんの陶芸(足の甲とお膝を使ったお皿作り)、そしてみんなでヨガ。
店頭には…
田中パン製作所さんの美味しいパン、セイカツノガラさん(カフェ)の3色の美味しいクッキー、アメリカから届いたベビー用品。
Amami Ainaとラック産業さんの伸縮自在の製品たち。手作りマスクにカバン。
そして修学院離宮内の畑で取れた、お野菜たち。
菊芋、里芋、青梗菜、葉のついた立派な大根、などなど、どれも元気いっぱい!が伝わってくるものばかり。畑を管理されている石井さんも立ち寄ってくださり。
栗東のスタジオともウェブで繋げながら、楽しい時間でした。
お友達と、親子で、ご夫婦で、ご近所の方と。
色々な方がご参加くださり、朝から暗くなるまで、笑顔と会話と子供たちの遊ぶ声が止まらない1日でした。
スタジオでレッスンを受けてくださっている皆さんが、開催のために品物の提供や準備、そして当日のお店当番など本当に皆様が主役な1日でした。
今の時代、人が集まることがはばかれる事も多い中、皆さんが参加してくださり、人となにかを作ったり、場を共有したり、創造をする楽しさを感じていただけた事は、私としても本当にやってよかったと思いました。
ラボスタッフで、準備の中心だった秀ちゃん、郁子さん。
前夜から泊まってその母たちと一緒に準備を手伝ってくれたキッズ達。
そしてお花をくださった幸平くん、田中パン製作所さん。
今回のミツロウエコラップもそうですが、循環型の経済がこれからの時代になくてはならないマインド設定。
自然のものを余す事なく使い、そしてそれをさらに循環させる。
そしてそれを考え、日々使う私たちの心と体が適切に循環しているからこそ、できる未来。
これからも小さな歩みを繰り返しながら、自分が楽しい!をみんなで作っていきたいと思います。
全ての皆様に感謝いたします。
新しい出逢いもたくさんありがとうございました。
7周年に向けて進めていきます。
山本 邦子
ラボスタッフ一同